これからの賃貸経営は入居者管理アプリで!メリット・デメリットは?

入居者管理アプリ

なぜ今、空室対策にアプリが必要なのか

現在日本国内のスマホの普及率は60%以上となっており、テクノロジーの向上やサービスの発明によって生活の様々なことをスマホで完結させる方が急激に増えています。

そういった中で、賃貸不動産を経営する上でとても便利なアプリも登場しており、空室対策や入居者管理、コミュニケーションにおいて大変活躍しているのをご存知でしょうか。

そこで、そういったスマホアプリを使って賃貸経営をしていく上でどういった効果が得られるのかを解説していきます。

スマホを使う若者層への効果が高い

スマホを使う方の中でも、特に効果が期待できるのがスマホでコミュニケーションをとることに慣れ親しんでいる若者層です。

仕事や学業が一通り終わって帰宅して、夜にコミュニケーションをとるといったライフスタイルの方が利用できる点でも若者層には歓迎されやすくなっています。

また、こういった最新のテクノロジーを柔軟に取り入れている姿は、大家さんがしっかり管理をしていく気持ちがある前向きな姿勢を見せるアピールにもなり、入居者の満足度は高い水準を保っておくことにもつながります。

円滑なコミュニケーションで長期入居に繋がりやすい

入居者が離れてしまう原因として、やはり「管理会社がきちんと対応してくれない」「対応が遅い」などが挙げられます。

入居者と管理会社の間のコミュニケーションを円滑にするだけでも、トラブルの相談がしやすく、早期に解決できる可能性が高くなります。

アプリを使っていつでも気軽に連絡が取れる状態は、入居者にとっても安心感や親近感に繋がります。快適な生活をおくってもらい、より長く住んでもらうことが賃貸経営ではとても大切です。

大家・管理会社間の連携がスムーズ

入居者管理アプリは、入居者への満足度を上げるためだけではなく、大家さんと管理会社の連携にも非常に役立ちます。

入居者さんからの相談を「大家に確認します」「管理会社に言ってください」などとたらい回しにしていたのでは入居者の不満はどんどん大きくなってしまいます。

入居者管理アプリで大家・管理会社間の連携がしっかりしている状態は、入居者管理においてはとても重要です。

たとえば、アプリで入居者とのやりとりや、設備の破損・修繕の履歴などを全員が確認して管理しやすい状態にしておくことで業務を円滑に行えます。

例えばオーナーさんが他に仕事をしているのであれば、連絡が取りにくいことも多いので代わりに管理会社が対応するなど臨機応変の対応が可能となります。

入居者管理アプリ導入のメリット・デメリット

入居者管理アプリを使って、賃貸経営がスムーズに行われ、それが結果的に空室対策に繋がります。

アプリを使って入居者を管理することには、どんなメリットやデメリットがあるのかを解説します。

特徴とメリット

入居者管理アプリを使うことによって入居者・管理会社・大家の三者間での連携がとりやすくなり、業務効率が向上します。

契約更新・退去などの連絡も今までは電話やFAXを使って行っていた業務も、アプリに入力するだけで手続きを終わらせられるようになります。

他にも設備を点検するための日程の調整もアプリ内でやりとりができ、入居者からの居住に関する騒音や異臭などのトラブルの相談の受け付けなども可能となります。

何か破損が起きた時も写真をアップロードして共有しておくなど、直観的なやりとりも可能になるため、オーナーや管理会社が迅速に対応しやすくなります。

デメリット

アプリを利用するためには基本的にスマホを使って操作します。そのため、スマホを紛失したり盗難されたり、第三者が不当にログインして悪用されてしまう可能性も捨てきれません。入居者全員なの個人情報を取り扱うことになるため、一層厳重な注意が必要となります。

また、入居者の中にもスマホの使用に慣れていない方やそもそもスマホを所有していない方も当然います。アプリをインストールするためにはスマホの容量が少なからず圧迫されてしまうため、余計なアプリをインストールするのを嫌がる方もいるかも知れません。

新たな入居者を募集する際にも、まずはアプリをインストールしてもらい使い方を説明して活用してもらわなければいけません。

そういった導入にかかる手間、そして費用も必要になってしまうなどのコストについてはあらかじめ理解しておきましょう。

これからの賃貸管理はスマホで効率的に!

インターネットやスマホなどIT技術の発達によって便利になり生活は豊かになってきています。そういったテクノロジーを駆使して役所での手続きや通販の決済などが簡略化され次々と進化しています。

しかし、不動産業界ではいまだに「電話やFAXでないと申し込みができない」「書類の提出が大量に必要である」など、古い風習が生きている部分もまだまだあります。しかし、それに加え新しいシステムの導入を進めている企業も増えてきており、新旧が織り交ざった複雑な業界でもあります。

賃貸経営に関しても、まだまだ簡略化・効率化できる部分は多く、いち早くこういったテクノロジーの恩恵を受けておくことは今後の賃貸経営を進めていく上ではとても大切です。

まとめ

入居者管理アプリを使って、入居者の方々にとっては住居に関する相談や手続きを行いやすく、入居者自身の満足度も上がるため長期にわたる契約につながります。

また、オーナー・管理会社の事務作業の効率は向上し連携がとりやすくなると、お互いの負担が軽減され、サービスの向上も見込まれます。

しかし、システムの導入のために費用が必要となる点や、大家さんは入居者管理アプリを使いたくても管理会社が拒否してしまう場合もありますので、事前にしっかりとした打ち合わせが必要となります。

入居者管理アプリも様々な企業がそれぞれのサービスを打ち出して開発しているので、ご自身の持つ物件の条件にあったアプリを探してみましょう。

著者プロフィール

前田 健太
大阪府池田市出身。立命館大学政策科学部卒業。
流行を追いかけるのが大好きでトレンドをつかむのが得意な一面と、歴史について学ぶのが好きで伝統を重んじる面を持ち合わせています。

不動産・資産管理に関するお悩みは、㈱Next Innovationへ!

大阪の不動産コンサル&管理|株式会社Next Innovation TOP
不動産に関するご相談は、株式会社Next Innovation(ネクスト・イノベーション)までお気軽にお寄せください。
仲介や管理など、最適な形をご提案いたします。

また、当社では、不動産はあくまで「きっかけ」だと考えています。
たとえば、マンション管理には専門的な目線によるコンサルティングが必要不可欠です。
テナントを借りて店舗を営業するならば、WEBマーケティングも必須です。

不動産にまつわる、お客様のベストパートナーとして、当社を関わらさせてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。